



MNP(番号ポータビリティ)って何?
MNP(番号ポータビリティ)とは2006年から実用化され、他の携帯会社に移っても「電話番号」を引き継げるようにした制度です。
今では080や090の番号だけではなく、PHSで使われる070の番号(2014年10月から)も引き継ぐことが出来ます。
MNP(番号ポータビリティー)は大手キャリアだけではなく、格安スマホにも適用されます。
MNP(番号ポータビリティ)で引き継げないもの
MNP(番号ポータビリティ)で引き継げるものは「電話番号」のみです。
電話番号で送信する「SMS」は引き継げますが、各携帯会社のメール(@docomo.co.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)は、各携帯電話会社のサービスになりますので引き継ぐことはできません。また格安スマホ会社にはメールアドレスの提供は基本ありません。(一部の格安スマホ会社は除く。)
その際は無料メールサービス(Gmail・Yahoo!メール)で代替えできますし、パソコンや他の端末でも使えるので便利です。iPhoneお使いの方でしたら「icloud.com」も無料でお使い頂けます。
MNP(番号ポータビリティ)は手数料かかるの?
MNP(番号ポータビリティ)の手続きは【有料】になります。
各携帯電話会社によって金額はことなりますが大体3,000円ぐらいが相場です。
格安スマホにMNP(番号ポータビリティ)を使って乗り換えるのに必要な費用は
【現在の携帯電話会社】
MNP転出手数料 | 約3,000円 | 契約している会社によって金額は異なる。 |
契約解除料 | 約9,800円 | 契約更新月に乗り換えれば費用はかかりません。 |
【新しく乗り換える携帯会社】
契約事務手数料 | 約3000円 | 無料や安くする方法あります。 |





MNP(番号ポータビリティ)の手続き方法を教えて?
MNP(番号ポータビリティ)の手続き方法はカンタン。
契約中の携帯会社で「MNP予約番号」を発行してもらって、新規契約申し込み時に「予約番号」を入力するだけです。
インターネットや電話、もちろん店舗でも、カンタンに発行できます。






MNP(番号ポータビリティ)予約番号の取得方法
docomo
電話(ドコモインフォメーションセンター)
ドコモ携帯電話:151 (無料)
一般電話:0120-800-000 (無料)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
店舗(ドコモショップ)
お近くのドコモショップで取得可能。
来店の際は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要。
インターネット(My docomo)
受付時間:9:00~21:30(年中無休)
パソコンややスマホから、インターネットで「My docomo」にアクセスして取得。(dアカウントのIDが必要)
au
電話(携帯電話番号ポータビリティ受付窓口
au携帯電話、一般電話共通:0077-75470 (無料)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
auショップ/ トヨタ au取扱店
お近くのauショップ、または一部のPiPit(トヨタ自動車販売店の中にあるauショップ)で取得可能。
来店の際には、本人確認書類(運転免許証・保険証など)が必要。
インターネット(EZweb)auガラケーのみで利用可能。
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
- EZボタンを押す
- トップメニューまたはauポータルトップ→My auを選択
- 申し込む/変更するを選択
- au携帯番号ポータビリティ(MNP)を押せばMNP予約番号を表示されます。
インターネット(MY au)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
- My au TOP
- 画面上部「スマートフォン・携帯電話」を選択
- ご契約内容 / 手続き を選択
- お問い合わせ / お手続き を選択
- MNP予約番号を選択
softbank
電話(携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口)
ソフトバンク携帯電話:*5533
一般電話:0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
店舗(ソフトバンクショップ)
お近くにソフトバンクショップで取得可能。来店の際は、本人確認書類(運転免許証・保険証など)が必要。
インターネット(My Softbank)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
- 「解約・MNPについて」のページへアクセス
- 「MNPお手続き方法」>「My Softbankでお手続き」を選択
- そのまま画面を進めていき、最後に「MNP予約番号を発行する」を選択
全て手続きの世中で、引き留めるためのサービス案内を執拗にされますが、強い意志を持って全部無視してください。笑
まとめ
MNP(番号ポータビリティ)の手順や流れをご紹介しました
発行方法
・店頭で発行
・電話で発行
・インターネットで発行
注意点
・発行後有効期限は15日
・有効期限内でも乗り換える会社によっては、「残り〇〇日残っている予約券必須」となっていることもあるので注意。
店舗や電話でも可能ですが、オススメは「インターネット」での手続きです。
店舗と違い【待ち時間】がないからです。WEB予約サービスもありますが、大手キャリアでは、思いたったその場で手続きが可能!!
しかも専門的な知識も必要ありません。
難しく見えそうですが、手続きの方法や手順さえ理解すれば簡単にMNP(番号ポータビリティ)の予約番号は発行できます。是非一度、挑戦してみてください。