世界中に猛威を振るっている「新型コロナウィルス(COVID-19)」。日本でも感染者が増え、2020年4月7日には緊急事態宣言が発令されました。
感染防止の為、不要不急の外出を避け自宅で過ごす「ステイホーム」が話題になっています。
特に不特定多数の人が密集する場所や、密閉された空間で密接する「3密」は避けなければなりません。
そんなコロナ禍の3密条件に当てはまるのが「携帯ショップ」です。
コロナウィルスの感染が心配な携帯ショップ






なんで格安スマホなら安心なの?





-
-
【保存版】格安スマホの乗り換えの大きな流れ
【簡単】格安スマホへの乗り換え方を解説 最近TVや雑誌でもよく見かけるようになった「格安スマホ」。最近では店舗を出店する格安スマホ会社も増えてきて、皆さんの周りでも乗り換えてる人はいませんか!? 携帯 ...
続きを見る




まとめ
感染拡大の続く新型コロナウイルス(COVID-19)。不要不急の外出の自粛やテレワークの推進など感染防止意識は高まっていますが、普段の生活を取り戻すまで厳しい状況が続きます。
感染しない・させない為には3密(密集・密閉・密接)を避ける意識が大切です。
当サイトでは「格安スマホ」に乗り換えて、月々の携帯料金をお得にするという目的を掲げていますが、格安スマホには料金が安くなる他にもう1つ大きなメリットがあります。
それは「ショップに行かなくても好きなタイミングで手続きが出来る」事です。つまり「時間」の節約にも繋がります。
携帯ショップは複雑な契約内容を全て説明する義務があるため、どうしても一人一人の接客に時間がかかります。その為、予約が中々取れなかったり、待ち時間も長くなります。その時間が全て節約できます。
そして今回のようなコロナウィルスやインフルエンザが猛威を振るう時期でも、自宅で出来るから安全に手続きが可能というメリットもあります。
そういったメリットを多くの方に感じてもらえるよう、誰でも分かる「格安スマホ」の知識を当サイトでお伝えしていきます。
コロナウィルスが猛威を振るっている現状、携帯ショップへ行く事に抵抗を感じるようでしたら、格安スマホへの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。
▼まずは「格安スマホ」とは何かを知ることから始めましょう!
-
-
「格安スマホって何?」初心者歓迎!分かりやすく解説します。
格安スマホとは、【月々の利用料金が安い】スマートフォンの事です。 基地局を持っている大手キャリア(電話会社)「docomo・au・softbank」の利用料金と比べて約半分近くの金額まで下げることがで ...
続きを見る
【番外編】新型コロナ対策で格安スマホ各社が支援
猛威を振るう新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けた利用者に、格安スマホ各社が支援策を打ち出しています。
主な施策は2つ。
1つは学生を対象にした「データ通信量」の無償提供です。
学校の休校に伴い、自宅にいながらネット経由で授業を受けられる「オンライン授業」の導入が増えてきます。自宅にWiFi環境のない家庭ではスマホのデータ通信を使用することになります。テレビ電話ですのでデータ通信量の消費も多く、データ量を使い切って通信速度制限を受ける可能性が出てきます。
オンライン授業を安定した環境で受講できるよう、一部の格安スマホ会社では、25歳以下の利用者を対象に大容量のデータを無償で提供しています。期間は格安スマホ会社によって異なります。
格安スマホ会社 | 対象 | 無償提供されるデータ |
---|---|---|
Y!mobile(ワイモバイル) | 4月30日までの追加チャージ分 | 最大50GB |
UQ mobile | 4月30日までの追加チャージ分 | 最大30GB |
mineo(マイネオ) | 4月30日までの追加チャージ分 | 最大10GB |
LINEモバイル | 4月30日までの追加チャージ分 | 最大10GB |
OCNモバイルONE | 4月&5月の追加チャージ分 | 月/10GB(合計最大20GB) |
BIGLOBEモバイル | 4月30日までの追加チャージ分 | 最大20GB |
IIJmio(みおふぉん) | 追加で付与されたデータ利用量 | 30GB |
nuroモバイル | 追加で付与されたデータ利用量 | 20GB |
そしてもう1つは「支払い期限の延長」です。
期日までに支払いが困難であると申請した場合、支払い期限の延長が可能になります。
延長期限などは格安スマホ各社によって異なります。
格安スマホ会社 | 延長対象になる請求 | 延長期限 |
---|---|---|
Y!mobile(ワイモバイル) | 2月末以降の請求分 | 2020年5月末 |
UQ mobile | 2月末以降の請求分 | 2020年5月末 |
mineo(マイネオ) | 4月~6月の請求 | 最大2か月 |
イオンモバイル | クレジットカードの引き落とし日が2月末以降の請求分 | 2020年5月末 |
BIGLOBEモバイル | 2月末以降の請求分 | 2020年5月末 |
IIJmio(みおふぉん) | 5月分までの請求(クレジットカード決済が出来ず、請求書が発行された利用者) | 請求書発行日の翌月25日 |
nuroモバイル | 2月末以降の請求分 | 2020年5月末 |
※2020年4月現在